2024年12月13日金曜日

モンゴル&カザフ 遊牧音楽文化祭 のご案内

モンゴル&カザフ 遊牧音楽文化祭 のご案内

◆日時:2025年2月10日(月)、11日(祝)
◆会場:まちの縁側1丁目の加々美さんち(町田市玉川学園1-20-13)
◆申込はこちらから(プログラムに☆のついているものはお申込み制です。席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。先着20名)
https://forms.gle/jggwu5ShMVT5z34x9

◆プログラム
<1日目> 2025/2/10 (月)
13:00~ ☆民話ライブ「モンゴルの馬頭琴と噺」
    (馬頭琴奏者:宮原洋子、噺:西村幹也)
14:30~ 民族楽器(馬頭琴やドンブラ)体験コーナー
   18:00~ ☆モンゴル&カザフ 遊牧音楽の宴(約90分)
(モンゴル音楽:B.ボルド カザフ音楽:L.クグルシン)

<2日目> 2025/2/11 (祝)
10:00~ ☆民話ライブ「モンゴルの馬頭琴と噺」
    (馬頭琴奏者:宮原洋子、噺:西村幹也)
11:00~ 民族楽器(馬頭琴やドンブラ)体験コーナー
   13:00~ ☆モンゴル&カザフ 遊牧音楽の宴(約90分)
16:00~ ☆モンゴル&カザフ 遊牧音楽の宴(約90分)
(モンゴル音楽:B.ボルド カザフ音楽:L.クグルシン)

※民話ライブはチップ制、遊牧音楽の宴は(2,000円、中学生以下無料)
B.ボルド氏とL.クグルシンが来日!お楽しみください💛

協力:NPO 法人北方アジア文化交流センターしゃがあ
   玉川学園・南大谷地区協議会
   玉川学園町内会

「たけのこ-なかまづくり」秋の子どもまつり出店

12月8日(日)「たけのこ-なかまづくり」は町田第五小学校グランドでの「秋の子どもまつり」に出店させて頂きました。

朝からの晴天にも恵まれ、ぬぼこ山から提供頂いた竹で、竹灯籠作り、竹コップ作り、竹トンボ遊びに沢山の子ども達(約30名)が参加してくださいました。

ノコギリで竹を切り、電動ドリルで竹に穴をあける作業には一人一人に指導者が付き、無事怪我なく多くの子ども達に楽しんで頂けました。
また、子ども達に混じってお母さんも必死で竹灯籠を作っている姿は微笑ましかったです。
自分が作った竹灯籠、竹コップを持って帰る時の皆さんの嬉しそうな顔は印象的でした。

今年最後の活動が盛況に終えることが出来、「秋の子どもまつり実行委員会」の皆さまにも感謝でいっぱいです。

2024年10月16日水曜日

2024 玉川学園コミュニティセンターまつり

2024 玉川学園コミュニティセンターまつり(みんなでつくろう笑顔の輪)のご案内になります。

11月2日(土)、3日(日)10:00〜16:30@玉川学園コミュニティセンター

展示・ワークショップの部、発表の部がございます。
是非お越しください✨

(詳細はチラシをご覧ください。)


2024年9月11日水曜日

玉川学園・南大谷地区協議会ニュース24号

玉川学園・南大谷地区協議会ニュース24号を発行しました。

2024年度事業の紹介をさせていただいています。
今年度の12事業となります。
  • 街かど・なんでも相談室
  • はなびら市・地域活性化
  • まちかどとっきどっき通信の発行
  • 緑の街並みづくり事業
  • 坂のまち元気プロジェクト
  • 南大谷防災体験イベント「防災教室」
  • 多世代居場所づくり事業
  • たけのこ・なかまづくり
  • 玉ちゃんサービス
  • みどりの醸成活動事業
  • 冒険遊び場併設型子ども食堂 おむすび
  • 広報事務局

2024年9月8日日曜日

フラッグアート展示とフラッグアートニュース2024年度第1号,2号のお知らせ

南大谷小学校・南大谷中学校・町田第五小学校で、フラッグアート制作が行われています。

今年度は、三校同時に恩田川にて展示となります。
川沿いに三校のフラッグがたなびく壮観さが今から目に浮かびます。
是非お見逃しないように、足をお運びください。

恩田川遊歩道 11月10 日(日) ~ 12月1日(日)

フラッグアートは町田市つながりひろがる地域支援事業で育ちました。

2024年4月18日木曜日

4/20(土)たけのこ堀り

4月20日(土)午前中、ぬぼこ山でたけのこ掘りをします。
お子さまとご一緒にどうぞご参加ください。


開催日:4/20(土)10:00-12:00
参加費:無料
準備するもの:スコップ他、軍手


2024年3月31日日曜日

3月31日(日)第4回理事会が行われました。

2023年度の各事業の報告を終えました。

各事業にご協力、ご参加いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。

2024年度も新規事業や継続事業の更なる発展がありそうです。

引き続きご協力、ご参加をどうぞよろしくお願いいたします。

以下、2023年度事業

1.街かど何でも相談室

2.玉ちゃん図書室

3.まちかどとっきどっき通信の発行

4.広報・事務局

5.はなびら市・地域活性化

6.おむすび食堂

7.坂のまち元気プロジェクト

8.緑と街並み事業

9.南大谷防災イベント

10.多世代居場所づくり

11.たけのこ・なかまづくり

12.玉ちゃんサービス

以上


写真は3月23日のはなびら市・さくらめぐりの様子。寒い中たくさんの地域の方が参加してくださいました。ありがとうございました。






2024年3月16日土曜日

🌸第14回 はなびら市・さくらめぐり🌸

 3月23日(土)11:00〜15:00@三丁目子ども広場(ころころ児童館裏)

(雨天順延 翌24日(日)開催)

🍡花をめぐって焼き団子は10時30分〜13時です。

今年は19店舗の出店があります!

エコバック&ごみ袋をご持参の上、是非お越しください✨

(詳細はチラシをご覧ください。)





2024年3月1日金曜日

 玉川学園・南大谷地区協議会ニュース23号を発行しました。

3月23日開催の第14回はなびら市&さくらめぐりのご案内や2023年度の事業報告になります。
是非ご覧ください。




2024年1月15日月曜日

 多世代居場所づくり事業の一環で、2月23日(祝日)に民話ライブ(モンゴルの馬頭琴と噺)をまちの縁側一丁目の加々美さんち(玉川学園1ー20ー13)で開催いたします。

地域の方になかなか聞くことのできない馬頭琴の音色と自然界のサイクルに合わせて生きている遊牧民族の文化に触れていただこうと企画しました。
子どもから大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、是非足を運んでいただけたらと思います。